知っておきたい湿度計のセンサーの取り扱い

湿度計はセンサーで空気中の水分を読み取り、アナログやデジタルで数値をあらわす装置ですが、取り扱いにはいくつかの注意点があります。1つはやはり落としたり衝撃を与えないことで、設置の際には落下しないように固定したり、万が一落下しても衝撃が加わらないようにすることが必要です。もう1つは水濡れや凍結を避けることで、センサーの精度が下がる損傷を与えないように注意することが大事です。湿度計はシンプルに見えて思いの外デリケートですから、衝撃にしても温度にしても、ショックを与えないことが何よりも大切だといえます。

外部にセンサーがある湿度計は、接続部分に負担が掛からないようにしたり、踏むなどして壊さないように注意です。湿度計のセンサーは精度の高さだけでなく、精度を保つ信頼性が重要ですが、これらダメージを与えると信頼性が損なわれてしまいます。信頼性を損ねる要因には他にもドライヤーやストーブなどの温風、高温下での直射日光などが挙げられます。いずれにしても、湿度計には使用環境というものがありますし、センサーの精度が保てる条件が存在するので、必ずマニュアルに目を通すかメーカーに確認して使用することをおすすめします。

想定される範囲外の使い方はそもそも保証の対象外なので、壊してしまっても文句はいえませんし、有償修理になってもおかしくないです。通常の使い方で壊れた場合は流石にメーカーの責任ですし、保証期間内なら交換や無償修理をしてもらえますが、基本的にはユーザーが壊さないように取り扱って使うことが肝心です。