湿度計は表示部ではなくセンサーこそが本体といえる部分で、ここに重要性があって取り扱いにおける注意も必要です。湿度計のセンサーは振動に弱いことから、衝撃を与えないように注意することが求められますし、取り扱いの基本中の基本となります。衝撃というのは具体的には落下で、腰の高さから落とすのは論外ですが、腰より低い高さからでも落として衝撃を与えないように注意する必要があります。問題はセンサーに狂いが生じても分からないことで、明らかに湿度計が故障する状況でなければ、精度に問題が出ても気がつきにくい点です。
つまり、精度が保たれているか壊れていないか知るには、メーカーに送り返してチェックしてもらう他ないわけです。湿度計のセンサーは水濡れや加熱にも弱く、水が掛かったり水没すれば簡単に精度が落ちて壊れてしまいます。熱風も良くありませんから、水に濡れたからとドライヤーを使ったり、ストーブの前に置くのは止めた方が良いです。市販の特に安価な湿度計は消耗品と考え、センサーが明らかに故障していなくても、定期的に買い替えた方が良さそうです。
壊れても懐が痛まない程度の価格であれば、複数個を購入して同じ場所に設置して、相対的に誤差を確認すると故障が早期発見できます。誤差が大きい個体を除外することによって、安価な市販品でも精度を高められますから、慎重に扱うのは当然ですが工夫することで扱いやすくするのも1つの活用方法だといえます。