湿度計センサーが食品の安全を守ります

食中毒の原因となる細菌にはサルモネラ菌や黄色ブドウ球菌、腸管出血性大腸菌や腸炎ビブリオ菌など様々なものがあります。これらに感染した食品を食べると吐き気や腹痛、下痢や発熱などの症状が現れます。細菌は温度や湿度などの条件が揃うと食品中で増殖して食中毒を引き起こすので、湿度計センサーを各工程に設置して衛生状態を確認する必要があります。ノロウイルスやE型肝炎ウイルスなども食中毒の原因となりますが、これらは細菌と異なり食品中で増殖することはありません。

ウイルスは低温で乾燥した環境下で長く生存するという特徴があり、湿度計センサーを使って衛生状態の確認を行う重要性は細菌と同様です。細菌は気温と湿度が高くなる6月から8月頃にかけて増殖し、ウイルスは気温と湿度が下がる11月から3月にかけて流行します。前者は食品中で増殖し後者は調理スタッフの手などを介し食品に付着して食中毒の原因となります。原材料の仕入れから出荷までの全工程に湿度計センサーを設置して衛生状態を良好に保てば、食品の安全を守ることができます。

細菌やウイルスは熱に弱い性質があるため、基本的に加熱処理を行えば食中毒の被害を防げます。ただし細菌の中には黄色ブドウ球菌のような熱に強い毒素を作りだすタイプも存在します。食品の安全を守るには湿度計センサーを導入して衛生環境を監視するだけでなく、危険な毒素やウイルスの混入を防ぐための対策も講じる必要があります。常に衛生環境を良好に保ち危険物の混入を防げば、高品質な製品を安定して消費者に提供できます。